コレラ – 学校で予防すべき感染症シリーズコレラは、東南アジア等からの帰国者に感染がみられ、乳幼児や高齢者、持病を持つ人が感染すると重症化し、死に至る場合もあります。 最近は、海外旅行歴のない発病者が時々みつかっています。現在までにコレラの世界的流行は7回にわたって記録され、1817年に始まった第1次世界流行以来、1899年からの第6次世界大流行までは、すべて...ほけんだよりプラスFeb 08
腸チフス・パラチフス – 学校で予防すべき感染症シリーズ腸チフス・パラチフスは現在でも、日本を除く東アジア、東南アジア、インド亜大陸、中東、東欧、中南米、アフリカなどに蔓延し、流行を繰り返しています。腸チフス・パラチフスの海外帰国者の感染例と日本国内発生例はほぼ同数です。腸チフス・パラチフスは、学校保健安全法施行規則で第三種の感染症に分類されています。 腸チフス・パラチフス...ほけんだよりプラスJan 18
細菌性赤痢 – 学校で予防すべき感染症シリーズ帰国者に感染(旅行者下痢症)がみられ、乳幼児や高齢者、持病を持つ人が感染すると重症化し、死に至る場合もあります。 2011年には日本でも集団発生がみられ、また最近は、海外旅行歴のない発病者が時々見つかっています。細菌性赤痢は、学校保健安全法施行規則で第三種の感染症に分類されています。 細菌性赤痢の原因 細菌性赤痢の原因...ほけんだよりプラスJan 11
急性出血性結膜炎 – 学校で予防すべき感染症シリーズ眼の結膜 ( 白眼の部分 ) に出血を起こすのが特徴の結膜炎です。1990年から94年にかけて、宮崎県、鹿児島県、熊本県、東京都、岡山県などで流行しました。。時期的には、大流行がないときには発生の 特別な季節性はなく、年齢は広範囲にわたりますが、6〜7歳以下、特に1〜4歳に多く、20〜30歳代にもやや多くみられています...ほけんだよりプラスDec 14
流行性角結膜炎 – 学校で予防すべき感染症シリーズウイルス性の角膜炎と結膜炎が合併する眼の感染症。 学校ではプール施設内で感染することが多く、人から人への感染も多く見られます。全国約 600の眼科定点からの 報告では、1999年4~12月に報告数23,941(定点当たり報告数41.71)、2000年1~12月に40,873(65.40)、2001 年1~12月(暫定デ...ほけんだよりプラスAug 31