スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



感染症は予防できる! 豪雨被災地の避難所・ボランティア活動でしてはいけないこと

感染症は予防できる! 豪雨被災地の避難所・ボランティア活動でしてはいけないこと
出典:FNN PRIME – 感染症は予防できる! 豪雨被災地の避難所・ボランティア活動でしてはいけないこと

西日本を中心に襲った記録的な豪雨。
町中が濁流に飲み込まれた岡山県倉敷市真備町など、各地で土砂災害や浸水被害が相次いだ。
避難所では、物資の供給とあわせて猛暑の中での体調管理が課題となっているという。

復旧作業が本格化しつつある中、日本環境感染学会は、被災者や被災地で活動するボランティアに対して感染症への注意を呼び掛けている。
水害現場で起こりやすい感染症とはどのようなものなのか? それらの感染症から身を守るための効果的な予防策とは?

  • 洪水や津波などの災害では、発災時に土壌や環境水を吸い込むことで起こる感染症が発生しやすくなる。
  • 感染症の発生には、感染源、感染経路、人の抵抗力・免疫といった3つの要素が必要。
  • 生活環境が汚染されると感染源の分布が変わりますし、溺れることによるレジオネラ菌の吸入は、災害に特徴的な感染経路といえる。
  • 個人でできる「避難所生活での感染予防」を意識。
  • 作業時は“全身を防護” ボランティア活動で感染症を持ち込まない事が重要。

続きはFNN PRIMEのサイトで

[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう