流行性角結膜炎 – 学校で予防すべき感染症シリーズ
”A4サイズのイラスト(ログインしてください。)”
流行性角結膜炎の原因
原因はアデノウイルスで、飛沫 感染、接触感染で伝染します。プールの水、手指、タオルなどを介して感染します。 ウイルス排出は初期の数日が最も多くなりますが、その後、便からは数週間、長い場合は数か月にわたってウイルスの排出が続くこともあります。
流行性角結膜炎の症状
一般に特有の急性結膜炎の症状で、結膜充血、まぶたの腫脹、異物感、流涙、めやに、耳前 リンパ節腫脹などがあります。 角膜炎後の角膜混濁により視力障害を残す可能性があります。有効な治療薬はなく、対症療法が行われます。 診断は臨床症状によってなされますが、アデノウイルス抗原の迅速診断キットがある。
流行性角結膜炎の予防
接触感染の予防のため、手洗い を励行し、タオルなどの共用は 避けましょう。 ワクチンはありません。
登校(園)の基準
眼の症状が軽減してからも感染力の残る場合があります。医師に感染のおそれがないと認められるまでは出席停止となります。なお、このウイルスは便中に 1 か月程度排出されることもまれではないので、登校 ( 園 ) を再開しても、手洗いを励行しましょう。
参考:文部科学省「学校において予防すべき感染症の解説」/ 国立感染症研究所感染症情報センター 感染症の話
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]
Schoowell(スクウェル)に無料会員登録しませんか?
Schoowellでは、健康に関するテーマを毎回設け、テーマに関する重要事項の解説、最新情報などイラストを使用し、わかりやすく解説しています。
Schoowellの登録会員様には、A4サイズのPDFでダウンロードすることもでき掲示板への掲載や生徒へ配布等ご使用できます。 皆様のご登録をお待ちしております。 |