スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



子どもにも「ロコモ」 生活に体動かす遊びを

子どもにも「ロコモ」 生活に体動かす遊びを
出典:時事メディカル – 子どもにも「ロコモ」 生活に体動かす遊びを

体を動かす筋肉や骨、関節など運動器の障害により、「立つ」「歩く」といった基本的な動作能力が低下する「ロコモティブシンドローム(ロコモ、運動器症候群)」。高齢者の症状と思われやすいが、最近、しゃがめない、片脚立ちでふらつくといった子どもが問題になっている。「NPO法人全国ストップ・ザ・ロコモ協議会」副理事長を務める林整形外科(さいたま市)の林承弘院長に「子どもロコモ」について聞いた。

  • 跳び箱で手首を骨折したり、転んで歯を折ったり、危険回避能力が備わっておらず、腰痛、肩凝りなど、体に深刻なトラブルを抱える子どもが目立つようになってきた。
  • 埼玉県医師会が県教育委員会と協力して、県内の幼稚園児から中学生までの1343人を対象に行った調査を実施。
  • 〔1〕片脚でしっかり立つ〔2〕腕を真っすぐ上げる〔3〕しゃがみ込む〔4〕体を前屈させる―という基本動作が一つでもできない子どもが約4割に上り、運動機能不全の兆候が見られた。
  • 子どもロコモは、運動不足やゲームのし過ぎなどで姿勢が崩れていることが要因。
  • 生活習慣を見直すことが大切だが、早期に効果を上げるため「子どもロコモ体操」が推奨されている。

続きは時事メディカルのサイトで

参考:ロコモを知ろう | ロコモONLINE | 日本整形外科学会公式

[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう