「子どもが誤飲した!」 吐かせる、吐かせない…正しいのはどっち?
出典:YomiDr.(読売新聞) – 「子どもが誤飲した!」 吐かせる、吐かせない…正しいのはどっち?
「人の集まる時」に起こりやすい子どもの事故と言えば、「誤飲」です。
赤ちゃんは、生後5か月を過ぎると、手にしたものは何でも口に入れていくため、誤飲の事故が増えます。特に、2歳までの男の子に多いとされています。
気をつけなくてはいけない誤飲事故ですが、最近、誤飲への対応について、救急現場の常識と一般家庭の常識に違う部分がいくつかある、と気づきました。一般家庭の誤飲の対処方法を、もう一度見直してみたほうがいいのではないか……。今回のテーマに誤飲を選んだのは、そんな理由からです。では、救急現場と一般家庭で、何が違うのでしょうか?
- 異物誤飲には、大きく分けて気道異物(窒息など)と消化管異物、そして薬物誤飲(いわゆる中毒)とがある。
- 口から入った異物が気道に入ると、気道異物です。多くは食べ物で、つるっとしたモノや丸いモノ、たとえばピーナツや枝豆、ブドウやミニトマトなどです。3歳以下の男児に多い。
- 消化管異物で最も多いのはコインです。ボタン電池や磁石なども最近増えています。
- 薬物誤飲の第1位はタバコ、次いで家族が使っている薬です。近頃は、トイレ洗浄剤や洗濯用ボール型洗剤などを飲み込むケースも見られます。
- 気道異物と消化管異物、薬物誤飲では対処の方法が異なります。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]