単純ヘルペス感染症 – 学校で予防すべき感染症シリーズ
単純ヘルペスウイルスは1型と2型があり、口唇ヘルペス、歯肉口内炎、性器ヘルペス、新生児ヘルペスなど、軽症から重症まで様々な病状を呈します。単純ヘルペス感染症は、学校保健安全法施行規則でその他の感染症に分類されています。
性器ヘルペスウイルス感染症(HSV)は古くからヒトに蔓延しているウイルスで、感染様式は大きく2分されます。1)幼少期に周囲のHSV感染者から唾液等を通じて感染し、口内や口唇その他上半身に水疱・潰瘍を生じます。2)一方、思春期以降、性行為によって性器に感染し、病変を形成します。1)の様式で感染する者は多く、生活環境によっても異なりますが、集団の感染率は通常、成人するまでに50~80%に達します。2)の場合の性感染症(STD;sexually transmitted disease)としての病態が性器ヘルペスです。HSVには2 種類の型があり、口、手指等の上半身に感染するのは主に1型(HSV‐1)、性器等の下半身に感染するのは主に2型(HSV‐2)ですが、この棲み分けは厳密なものではなく、性器ヘルペスの病変からも、口唇性交等によって感染したHSV‐1が多数分離されています。
単純ヘルペス感染症の症状
単純ヘルペス感染症の原因
単純ヘルペス感染症の予防
登校(園)の基準
口唇ヘルペス・歯肉口内炎のみであれば、マスクなどをして登校(園)が可能です。発熱や全身性の水疱がある場合は欠席して治療が望ましい。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]
Schoowell(スクウェル)に無料会員登録しませんか?
Schoowellでは、健康に関するテーマを毎回設け、テーマに関する重要事項の解説、最新情報などイラストを使用し、わかりやすく解説しています。
Schoowellの登録会員様には、A4サイズのPDFでダウンロードすることもでき掲示板への掲載や生徒へ配布等ご使用できます。 皆様のご登録をお待ちしております。 |