スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



アレルギー( 6 )

Tagged
アレルギー治療に病院連携 厚労省、初の指針案

アレルギー治療に病院連携 厚労省、初の指針案

出典:日本海新聞 - アレルギー治療に病院連携 厚労省、初の指針案 厚生労働省は2日、アトピー性皮膚炎や花粉症などアレルギー疾患への対策の方向性を定めた基本指針案をまとめた。 この地域に住んでいても適切な医療を受けられるよう、仕組みを整え、患者の生活の質向上を目指す。 アレルギー疾患に対する基本指針を国が策定するのは初...
<愛媛県>アナフィラキシー、小児患者を登録 34医院と情報共有

<愛媛県>アナフィラキシー、小児患者を登録 34医院と情報共有

アレルギーの原因物質により、体の複数の臓器に全身性のアレルギー症状が現れる「アナフィラキシー」。 緊急時にすぐ対応できる体制を整えようと、松山赤十字病院で4月から患者の登録制度を開始。 せきなどが部分的に出る軽症、症状が全身に広がる中等症、呼吸困難や意識低下などが起きる重症に分けられる。 院内調査では、アナフィラキシー...
来春の花粉飛散…関東少なめ、西日本は1・5倍

来春の花粉飛散…関東少なめ、西日本は1・5倍

 気象情報会社のウェザーニューズ(千葉市)は4日、来春のスギやヒノキなどの花粉の飛散予測を発表した。 平年(2008~16年の平均飛散量)に比べ、全国平均は1・2倍となる見込み。近畿から九州にかけての西日本は多いところで1・5倍になる一方、関東では平年より少なく、5割から9割程度になるという。  今年猛暑となった西日本...
秋の花粉症 スギご注意 記録的猛暑、花芽の成長促進 ヨモギ、ブタクサも開花期

秋の花粉症 スギご注意 記録的猛暑、花芽の成長促進 ヨモギ、ブタクサも開花期

 記録的な猛暑が過ぎて日ごとに秋が深まる中、花粉症への懸念が高まっている。夏場に高温・乾燥の天候が続き、花粉症の誘因となる植物の生育を促したためだ。通常は春に猛威を振るうスギ花粉の一部が秋から舞い始める可能性があるほか、秋に花粉症を引き起こすヨモギやブタクサの開花も進む。専門医は「敏感な人は秋の花粉症に気をつけて」と呼...
<兵庫県>給食献立と児童生徒のアレルギー情報 一元化して管理

<兵庫県>給食献立と児童生徒のアレルギー情報 一元化して管理

児童生徒のアレルギー情報を一目瞭然に見られるシステムを、兵庫県西宮市教委と県内のソフトウェア開発会社が共同で開発した。今年10月から一部の小学校で試験導入する。来年度には市内の全小・中学校に広げる方針だ。 システムに、児童生徒のアレルギー情報と学校給食の献立をデータベースに登録して一元管理する。これにより、児童生徒一人...
果物

増える「果物アレルギー」…花粉症と関連、植物の種類で違い

 果物を食べると口の中のかゆみや、唇の腫れなどの症状が出る「果物アレルギー」が増えている。花粉症と関連がある新しいタイプのアレルギーと考えられており、注意が必要だ。  神奈川県内の女性(31)は3年前、リンゴを食べた際、口の中や喉の奥にかゆみを感じた。症状は15分くらいで治まった。その後モモやサクランボでも症状が出るよ...
ピーナッツ豆腐

<沖縄県>「ジーマミ豆腐」ご注意を…アレルギー相次ぐ

沖縄県の郷土料理「ジーマミ豆腐」を食べ、ピーナツアレルギーを起こす観光客が相次いでいる。  この豆腐料理の原材料がピーナツだとは知らず、アレルギーを発症して緊急受診した観光客は、昨年までの5年半で少なくとも18人。うち6人は呼吸困難などの重症だった。調査した那覇市立病院の医師は、観光客に注意を呼びかけている。  201...
おにぎり

<熊本地震> 熊本地震2ヵ月 被災者の食事に目配りを

熊本地震の発生から1カ月以上経過した先月20日以降、内閣府が「食事の改善は必須」と明記した文書を被災した熊本県や同県内市町村に送った。支援態勢が整った後も避難所の中でおにぎりやパンなど炭水化物の多い食品を3食の中心にした事例があったからだ。  衆院予算委員会で、熊本市の避難所の事例として栄養バランスの取れた食事が被災者...
ジーマーミ豆腐

<沖縄県> ピーナツと知らず…「ジーマーミ豆腐」でアレルギー増加 沖縄観光客

 ピーナツ(落花生)が原料の「ジーマーミ豆腐」を食べた観光客が、急性アレルギー反応のアナフィラキシー反応を起こして救急搬送される事例が近年増え、沖縄県立北部病院が注意を呼び掛けている。本格的な観光シーズンを前に、県北部保健所は「ピーナツが入っていることを知らせる表示の徹底など、事業者向けの講習会などで協力を求めていきた...
食物アレルギー

アレルギー児への給食、保育所3割で誤配・誤食 1500超の施設で発症 厚労省が全国調査

食物アレルギーのある子供の給食について、間違えて配膳(はいぜん)してしまう「誤配」やほかの子供に配膳された食べ物を食べてしまう「誤食」が保育所の約3割で起きていたことが、厚生労働省による全国調査の速報で10日、分かった。約1割の1500超の施設で実際にアレルギー症状が起きていた。  調査を担当した東京慈恵医大の吉沢穣治...