スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



災害対策

Tagged
学校での避難所運営の在り方 文科省が通知

学校での避難所運営の在り方 文科省が通知

出典:教育新聞 - 学校での避難所運営の在り方 文科省が通知 文科省は1月20日、全国の都道府県・政令指定都市教委に向けて、学校の避難所運営について通知を発出。 災害時に学校が避難所となった場合を想定し、事前に検証・整備のほか、児童生徒らの安否確認の方法などを準備しておくよう求めた。 都道府県・政令指定都市教委と市町村...
<三重県>重症障害児の避難支援

<三重県>重症障害児の避難支援

出典:中日新聞 つなごう医療 - 重症障害児の避難支援 小児科医の岩本彰太郎さんは、人工呼吸器が必要などの重症心身障害児は、大地震などの災害時にどう避難したらよいか対策を探ってきた。 三重県松阪市以南の6市10町と地域の医療、保健、教育関係者ら計140人が連携する「三重県南部医療的ケア地域支援連携会議(みえる輪ネット)...
<兵庫県>災害時の「食」考える 甲子園大で管理栄養士育成講義 アルファ化米調理体験も

<兵庫県>災害時の「食」考える 甲子園大で管理栄養士育成講義 アルファ化米調理体験も

出典:毎日新聞 - 災害時の「食」考える 甲子園大で管理栄養士育成講義 アルファ化米調理体験も 阪神大震災や最近の災害の経験を交えながら、災害時に管理栄養士の果たす役割を学んでもらおうと甲子園大学(宝塚市紅葉ガ丘)で12日、「災害時の食に備える」と題した防災教育の講義があった。 県栄養士会の下浦佳之副会長と、甲子園大学...
自ら身を守れる子に 第2次学校安全計画の焦点は

自ら身を守れる子に 第2次学校安全計画の焦点は

出典:産経ニュース - 自ら身を守れる子に 第2次学校安全計画の焦点は 中央教育審議会の部会では、「第2次学校安全の推進に関する計画」の年度内閣議決定に向けた審議が、徐々に本格化。 学校安全計画に基づき、あらゆる事態を想定した点検や対策が求められます。 児童生徒自身に、危険予測・危険回避の力を身に付けさせることが重要で...
<熊本県>「救急の日」 被災と健康の備え学ぶ

<熊本県>「救急の日」 被災と健康の備え学ぶ

9月9日の「救急の日」にちなんだ講座が9日夜、熊本市中央区のホテル日航熊本であり、熊本地震で多発したエコノミークラス症候群や熱中症の予防、子供の心のケアについて専門医が解説した。 県救急医療連絡協議会(会長、福田稠[しげる]・県医師会長、20団体)主催で23回目。人吉、水俣、天草の3会場でも中継し、合わせて約220人が...
<埼玉県>高校生が複数要件から避難所運営の最適解見いだす AED操作体験も

<埼玉県>高校生が複数要件から避難所運営の最適解見いだす AED操作体験も

埼玉県教委は、県内高校生を対象にした災害ボランティア育成講習会を8月24日、鴻巣市の県防災学習センターで開いた。大規模災害時に、学校や地域で、生徒が適切な有事対応や共助の担い手として活躍できるよう開催された。避難所運営での複数のトラブル事例から最適解を見いだす演習、体験を通した救急救命や災害別対処訓練などを経験した。 ...
国が災害時の公衆衛生支援強化 医師らのチーム養成

国が災害時の公衆衛生支援強化 医師らのチーム養成

 厚生労働省が、大規模災害時にエコノミークラス症候群などの予防対策や、トイレ環境の整備など公衆衛生対策を支援する「災害時健康危機管理支援チーム」(DHEAT)の養成に乗り出したことが20日、分かった。 医師や保健師ら5人程度で構成し、普段から全都道府県に配置。災害発生時に被災地に入り、感染症対策への助言を行う。  東日...
カレーライス

<北海道> 災害備え「救給カレー」 士幌町の全小中学校で備蓄

士幌町教委は今年度、災害時の給食用非常食「救給カレー」を町内の全小中学校に取り入れ、備蓄している。救給カレーの導入は管内初で、災害時に給食の提供が困難な場合に活用される。  救給カレーは、東日本大震災を教訓に、災害時などの非常事態にライフラインが途絶えた中で救援物資が届くまでの非常食として、2014年全国学校栄養士協議...