スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



「ダウン症」診断 育て方「情報ほしい」

 水戸市の舞さん(28)=仮名=は2014年8月、待望の第1子、健太ちゃん(1)=仮名=を産んだ。出産直後、舞さんは、健太ちゃんに染色体異常の可能性があり精密検査をする、と医師から告げられた。健太ちゃんは生後10日目には肺動脈から大動脈につながる動脈管を閉じる手術を受けた。

Screenshot

茨城新聞

「ダウン症」診断 育て方「情報ほしい」

出典:茨城新聞

 約2週間後、検査結果が出た。診断は「ダウン症」だった。ダウン症は染色体異常により0・1%の割合で出生し、ダウン症児の約40%に先天性心奇形や慢性鼻炎などの合併症状が見られる。健太ちゃんには診断後間もなく、鼻から胃へチューブを通して栄養を投与する「経管栄養」の措置が取られた。食べた物が誤って気管に入り肺炎を引き起こす恐れがあるためだ。舞さんも健太ちゃんの退院に備え、経管栄養のやり方を慣れないながらも懸命に覚えた。健太ちゃんにとっては「食べる」という行為も当たり前ではないのだ、と思い知らされた。
「ダウン症」診断 育て方「情報ほしい」

「健太をこの先どう育てていったらいいのか」

舞さんの周りにダウン症の子どもを持つ母親は誰もいない。「情報がほしい」舞さんは病院の待合室で、ダウン症の子どもの姿を見掛けると、臆せず、その母親に声を掛け続けた。そんな中、一人の母親から紹介されたのが「いちご教室」(同市・愛正会記念茨城福祉医療センター)だった。障害のある子どもの出生や子育てに不安、戸惑いを覚える人は少なくないが、そうした子どもを支える早期療育は県内でも着実に広がりつつある。

[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]

次のページ:支援サービス 親同士、悩みを共有

この記事が気に入ったら
いいね!しよう