新型コロナウイルス感染症
ヒトに感染するコロナウイルスは、現在4種類が知られています。2002年、中国・広東省に端を発した重症急性呼吸器症候群(SARS)は、コウモリのコロナウイルスがハクビシンを介してヒトに感染し、ヒト – ヒト感染を起こすことで8,000人を超える感染者を出しました。また、2012年にはアラビア半島で中東呼吸器症候(MERS) が報告され、ヒトコブラクダからヒトに感染することが判明しました。そして、2019年12月から中国・湖北省武漢市で発生した原因不明の肺炎は、新型コロナウイルスが原因であることが判明しました。現在は、ヒト – ヒト感染によって流行が世界的に広がっている状況です。
新型コロナウイルス感染症は、COVID-19と呼ばれています。
感染経路
飛沫感染が主体と考えられ、換気の悪い環境では、咳やくしゃみなどがなくても感染すると考えらます。また、接触感染もあると考えられます。有症者が感染の主体となりますが、無症状病原体保有者からの感染リスクもあります。
潜伏期・感染可能期間
潜伏期は1~14日間で、ウイルスに接触してから5日程度で発症することが 多いといわれています(WHO)。発症前から感染性があり、また発症から間もない時期の感染性が高いことが市中感染の原因となっており、SARSやMARSと異なる特徴となっています。
新型コロナウイルスは、上気道と下気道で増殖し、重症例ではウイルス量が多く、排泄期間も長い傾向があります。発症から3~4週間にわたって病原体遺伝子が検出されることも珍しくはありません。感染可能期間は、発症2日前から発症後7~10日間程度と考えられています。なお、血液、尿、便から感染性のある新型コロナウイルスを検出することはあまりありません。
症状
多くの症例で発熱、呼吸器症状(せき、咽頭通、鼻汁、鼻閉など)、頭痛、倦怠感などがみられますが、下痢や嘔吐などの消化器症状の頻度は10%未満です。初期症状はインフルエンザや感冒に似ており、嗅覚障害・味覚障害を訴える患者が多いことも分かってきました。
季節性
コロナウイルス感染症は、一般に温帯では冬季に流行しますが、新型コロナウイルス感染症でも当てはまるかどうかは不明です。
参考:厚生労働省
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]
Schoowell(スクウェル)に無料会員登録しませんか?
![]() |
Schoowellでは、健康に関するテーマを毎回設け、テーマに関する重要事項の解説、最新情報などイラストを使用し、わかりやすく解説しています。
Schoowellの登録会員様には、A4サイズのPDFでダウンロードすることもでき掲示板への掲載や生徒へ配布等ご使用できます。 |
Schoowell(スクウェル)事務局 一同