スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



こころの健康

Tagged
女子は男子よりも睡眠不足、さらに精神的不健康との関連も高い

女子は男子よりも睡眠不足、さらに精神的不健康との関連も高い

出典:広島大学 - 【研究成果】女子は男子よりも睡眠不足、さらに精神的不健康との関連も高い 〜 小4~高3(9,270人)の生活習慣調査で判明 〜 小学4年生から高校3年生までの女子は男子より睡眠不足で、学齢が上がるほど遅寝、遅起きの傾向が強くなることが、広島大学大学院医系科学研究科の田原優准教授、早稲田大学、東京工業...
「子供の頃から寝不足」「女子の方が休日に寝溜めする」日本人の睡眠傾向とリスク

「子供の頃から寝不足」「女子の方が休日に寝溜めする」日本人の睡眠傾向とリスク

出典:Newsweek 日本版 - 「子供の頃から寝不足」「女子の方が休日に寝溜めする」日本人の睡眠傾向とリスク 小学4年生から高校3年生までを対象に睡眠習慣を調査した広島大・田原優准教授らの研究で、睡眠不足とその精神衛生への影響が示された。とりわけ女子において関連が強いことが分かった。 人の人生のうち約30%を費やす...
スマートフォンなど影響? 子どもの睡眠時間少ない 睡眠障害も

スマートフォンなど影響? 子どもの睡眠時間少ない 睡眠障害も

出典:NHK - スマートフォンなど影響? 子どもの睡眠時間少ない 睡眠障害も スマートフォンの普及などによって夜更かしする子どもが増えていると指摘されるなか、十分眠れているかなど、子どもの睡眠について詳しく調べる研究プロジェクトが始まり、22日、子どもの睡眠を考えるシンポジウムが開かれました。 プロジェクトは東京大学...
「睡眠負債」があるのなら「睡眠貯蓄」も存在するのか?

「睡眠負債」があるのなら「睡眠貯蓄」も存在するのか?

出典:日刊ゲンダイ ヘルスケア+ - 「睡眠負債」があるのなら「睡眠貯蓄」も存在するのか? 【Q】「睡眠負債」があるなら「睡眠貯蓄」「睡眠一括返済」はできますか? 人間が毎日眠るのは、睡眠中に心と体の修復や記憶の整理をするため。 体は眠っている間に成長ホルモンを分泌し疲れをとり、傷んだ部分を修復します。 睡眠中に日中に...
雨と傘

気温や気圧の変化で不調に―気象病 ~自律神経を整えて対策~

出典:時事メディカル - 気温や気圧の変化で不調に―気象病 ~自律神経を整えて対策~ 気温や湿度、気圧、天候の変化で起こる「気象病」は心身にさまざまな不調が表れる。こうした悩みへの適切な対処法を、上本町わたなべクリニック(大阪市)の渡邊章範院長に聞いた。 症状は関節痛や頭痛、耳鳴りなど身近なものから、めまいや不整脈のよ...
子どもの「コロナうつ」深刻 高校生の3割に症状

100人中33人「死にたい」 家族や友達に悩み自傷1割

出典:西日本新聞 - 100人中33人「死にたい」 家族や友達に悩み自傷1割 西日本新聞は昨年11~12月、福岡市・天神の警固公園で、10~20代の女性100人に悩みや不安についてのアンケートを行った。3人に1人が、ここ1~2年に「死にたいと思った」と答え、1割弱は自殺未遂や自傷行為をしていた。全体の3割は家族や友人関...
児童・生徒の16%に自傷行為 コロナ禍ストレスか

児童・生徒の16%に自傷行為 コロナ禍ストレスか

出典:時事メディカル - 児童・生徒の16%に自傷行為 コロナ禍ストレスか 新型コロナウイルス感染症で、それ以前とは異なる日常生活を強いられ、ストレスを感じることが多い。  国立成育医療センター(東京都世田谷区)が幼児から高校生までの児童・生徒とその保護者を対象に2020年11~12月に実施した調査では、児童・生徒の1...
スマホ依存の関連因子を探る 日本とタイの高校生を比較検討

スマホ依存の関連因子を探る 日本とタイの高校生を比較検討

出典:yomiDr.(読売新聞) - スマホ依存の関連因子を探る 日本とタイの高校生を比較検討 世界で20億人以上が所有しているとされるスマートフォン(スマホ)。利便性が高く医療現場での活用も進められる一方、心身への悪影響が指摘されていることも事実だ(関連記事「 ギャンブルやゲームへの依存の実態は? 」)。タイ・Chi...
子どものストレス

新型コロナウイルスと子どものストレスについて(PDF)

出典:国立成育医療研究センター - 新型コロナウイルスと子どものストレスについて 新型コロナウイルス感染症の拡大で、子どもたちは多くのストレスを抱えています。ご家族もそうです。 ストレスによって、子どもたちにどのような反応が出てくるのか、大人がどう子どもたちと向き合い、どのような距離を取ればいいのか、当センターこころの...
統合失調症

統合失調症 – こころのケアシリーズ

統合失調症は、こころや考えなどがまとまりを欠いた状態になる病気です。そのため行動や気分、人間関係などに様々な影響が出ます。100人に1人くらいがかかるといわれていて、それほど珍しい病気ではありません。早めに治療するほど症状が重くなりにくいといわれているので、早期発見と早期治療が大切です。統合失調症には、健康なときにはな...