スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



HIV

Tagged
「死の病」ではなくなったエイズ 鍵は早期発見、早期治療

「死の病」ではなくなったエイズ 鍵は早期発見、早期治療

出典:時事メディカル - 「死の病」ではなくなったエイズ 鍵は早期発見、早期治療 12月1日は「世界エイズデー」。かつて「不治の病」といわれたエイズは治療の進歩によって、もはや死の病ではなくなった。しかし、患者がいなくなったわけではない。熊本大学ヒトレトロウイルス学共同研究センターの松下修三教授は「とにかく早期発見と治...
エイズの今 発症・他者への感染も早期治療で防げる

エイズの今 発症・他者への感染も早期治療で防げる

出典:NIKKEI STYLE(日本経済新聞) - エイズの今 発症・他者への感染も早期治療で防げる 気になる感染症について、がん・感染症センター都立駒込病院感染症科部長の今村顕史さんに聞く本連載。今回は12月1日の「世界エイズデー」にちなんで「HIV感染症/エイズ」を取り上げる。かつては「エイズ=死」というイメージが...
<愛媛県>性感染症 県内で増加 梅毒が急増 検診を促進

<愛媛県>性感染症 県内で増加 梅毒が急増 検診を促進

出典:愛媛新聞 - 性感染症 県内で増加 梅毒が急増 検診を促進 性感染症の梅毒の感染者数が近年、全国的に急増。 愛媛では2016年(11月20日現在)は21件の報告があり、6件だった15年の3倍以上に増加。 全国的には横ばいが続くエイズウイルス(HIV)感染者・エイズ患者の報告数(日本国籍)も増加傾向に。 若い世代な...
「エイズ」ってなに?

「エイズ」ってなに?

出典:yomi Dr./ヨミドクター(読売新聞) - 「エイズ」ってなに? 12月1日は世界エイズデーです。日本では12月をエイズ月間として、各都道府県で様々な啓発がすすめられます。 若い人たちは無関心によって、そして年齢の高い人は誤解や偏見で、「エイズという名前は知っていても、どんな病気かよくわからない」という人が多...
世界の若者25万人がエイズ感染 15年、国連が増加警告

世界の若者25万人がエイズ感染 15年、国連が増加警告

出典:共同通信47NEWS - 世界の若者25万人がエイズ感染 15年、国連が増加警告 国連児童基金(ユニセフ)は11月30日、2015年に15~19歳の若者約25万人がエイズウイルス(HIV)に新たに感染したと発表。 対策が進まなければ30年の新規感染者は40万人近くに増加すると警告。 国際社会に撲滅に向けた取り組み...
<岡山県>エイズや性感染症への理解深める 岡山南RCが若者に啓発イベント

<岡山県>エイズや性感染症への理解深める 岡山南RCが若者に啓発イベント

出典:山陽新聞 - エイズや性感染症への理解深める 岡山南RCが若者に啓発イベント 若者にエイズや性感染症への理解を深めてもらう啓発イベント「ストップエイズキャンペーン」が開催された。 大学生ら約250人が予防法などを学んだ。 「性感染症から身を守るため、今、知っておいてほしいこと」と題して講演。 「危ない性行為はしな...
<愛知県>学生向けにHIV講習…若いうちから正しい知識

<愛知県>学生向けにHIV講習…若いうちから正しい知識

◆患者が体験談、現状伝える  治療薬の進歩で長生きできる病になった HIV(エイズウイルス) 感染症だが、偏見や誤解は根強い。先入観を持たない若いうちに正しい知識を身に付けてほしいと、国立病院機構名古屋医療センター(名古屋市)が行う学生向け講習に関心が集まっている。  「さっき、病院に着いた皆さんのそばを僕は追い越して...
エイズ検査

<沖縄県> 沖縄のエイズ患者、10万人当たり全国2番目

昨年の新たなHIV感染者は17人。人口10万人当たり全国3番目の多さ 診断時に既にエイズ発症していた患者は10人で、10万人当たり2番目 感染経路は男性同性間の性的接触18人、異性間性的接触5人、不明4人 県内HIV感染者・エイズ患者の推移  2015年に県内で新たにHIV感染者かエイズ患者と報告された人は計27人で、...
血液検査

<岡山県> 岡山県内「いきなりエイズ」減少 15年 感染21人中、発症4人

岡山県内で2015年に新たにエイズウイルス(HIV)への感染が確認された21人のうち、既に発症していた「いきなりエイズ」と呼ばれるケースは19%の4人で、13年(15・8%)に次いで過去2番目に低い水準だったことが県のまとめで分かった。 感染リスクが高い人に検査の呼び掛けを強めた効果とみられる。県は「潜在的な感染者は判...