スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



食事( 4 )

Tagged
国連WFP、世界食料デーキャンペーン「わたしがつなぐ“赤いカップ”と子どもたちの未来」実施! 目標:途上国の子ども1万人に給食を1年間届ける

国連WFP、世界食料デーキャンペーン「わたしがつなぐ“赤いカップ”と子どもたちの未来」実施! 目標:途上...

国連WFPは「世界食料デー(10/16)」に合わせ、「世界食料デーキャンペーン2016 わたしがつなぐ“赤いカップ”と子どもたちの未来」キャンペーンを、10月1日(土)から12月31日(土)まで3カ月間実施します。 [国連WFP]キャンペーン期間:2016年10月1日(土)~ 12月31日(土) 国連WFPが給食を入れ...
<大阪府>週2回「朝食抜き」12%…大阪市が子どもの貧困実態調査

<大阪府>週2回「朝食抜き」12%…大阪市が子どもの貧困実態調査

大阪市は15日、市内の小中学生や幼児約5万5000人を対象に実施した「子どもの貧困」実態調査の結果概要(速報値)を発表した。週2回以上、朝食を食べない小中学生が12・7%(3558人)、夕食でも1・4%(387人)いたほか、放課後に一人で過ごす小中学生も2割近くに上った。市は専門家によるデータの詳細な分析を進め、来年度...
肥満の隠れ原因「ながら食べ」「だらだら食べ」は……

肥満の隠れ原因「ながら食べ」「だらだら食べ」は……

朝夕は鈴虫の鳴き声が聞こえてきて、秋の気配を感じるようになりました。  夏休み中は、 我わが家でもいろいろなところへ出かけて、たくさんの思い出を作ることができました。レジャースポットは、どこも家族連れで賑にぎわっていました。注意して見ると「ぽっちゃり型」「スレンダー型」といったように、全員が同じような体形をしている家族...
おにぎり

<熊本地震> 熊本地震2ヵ月 被災者の食事に目配りを

熊本地震の発生から1カ月以上経過した先月20日以降、内閣府が「食事の改善は必須」と明記した文書を被災した熊本県や同県内市町村に送った。支援態勢が整った後も避難所の中でおにぎりやパンなど炭水化物の多い食品を3食の中心にした事例があったからだ。  衆院予算委員会で、熊本市の避難所の事例として栄養バランスの取れた食事が被災者...
子供が食事

<兵庫県> 子どもの新たな居場所に 神戸の教会に食堂開設

 ひとり親や共働き家庭を含めたすべての子どもに食事を無料で提供する「こどもワクワク食堂」が28日、神戸市兵庫区塚本通4のカトリック兵庫教会にオープンし、約100人が訪れた。今後、毎月第4土曜の昼食時に開く。  近くに住む健康管理士一般指導員の榎本憲子さん(55)が中心となり開設。スーパーでかつて働いていた息子から、毎晩...
レシピ

家でも学校給食…サイトや本でレシピ公開

学校給食のレシピをサイトや本で紹介する自治体が増えている。子どもに人気のメニューで栄養バランスがよいため、家庭でも好評という。  埼玉県春日部市は昨年10月からレシピサイトのクックパッドで、市内の小中学校で人気の給食レシピを紹介している。 豆腐を使った和風ハンバーグやマーボーダイコンなど97点で、和風、中華風など1食分...
栄養管理

<熊本地震> 熊本被災地の食改善へ 岩手県の管理栄養士が職務支援に出発

県の管理栄養士チームの第1班3人は16日、熊本地震の避難者への食事のアドバイスや現地の管理栄養士の職務支援のため、熊本県へ出発した。益城(ましき)町などを管轄する御船保健所を拠点に活動する。  メンバーは、リーダーで県央保健所の小野償子管理栄養士、中部保健所の菊地智子管理栄養士、連絡調整員の県健康国保課上平浩之主事。盛...
子どもに温かい食事

<神奈川県> サンタ食堂:孤独や貧困の苦しみ…子どもに温かい食事と居場所 横浜にオープン 地元有志が月1...

孤独や貧困に苦しむ子どもたちに温かい食事や居場所を提供する「サンタ子ども食堂」が6日、横浜市港南区の港南台地域ケアプラザにオープンした。地元有志が中心となって月1回、小学生から高校生を対象に100円で食事を提供する予定。運営委員らは「子どもにとって、楽しく食事をしながら過ごすことができる居場所になれば」と期待を寄せてい...
ふるさと

<和歌山県> 県外大学生 過疎地元気に

和歌山県「ふるさと」制度で3大学が4市町と協定 商品開発や交流、就職も  県外の大学が県内の市町村と協定を結び、調査・研究や住民との交流などを継続的に行う、県の「大学のふるさと」制度が好調だ。2014年に制度がスタートして以降、3大学が4市町と協定を締結、学生が地域の食材を使った新商品を開発したり、卒業生が協定先の自治...
朝ご飯

【朝ご飯を食べよう】 活動モードへのスイッチ 栄養バランスを考えて

多忙な現代社会では、家族が別々に朝食を食べたり、何も食べずに登校したり、出勤したり食生活の乱れが子どもや若い世代に多く見られます。朝食を食べないと「疲れ」「立ちくらみ」「腹痛」などの体調不良を起こしたり、さらに生活習慣病発症への懸念も出てきます。  朝食欠食の理由として、就寝時間が遅いなどの夜型の生活が進み、朝起きられ...