第3の歯の疾患、酸蝕歯 炭酸やかんきつ類が原因
出典:時事メディカル – 第3の歯の疾患、酸蝕歯 炭酸やかんきつ類が原因
虫歯と歯周病に次ぐ第3の歯の疾患と注目されているのが「酸蝕歯(さんしょくし)」だ。酸性の強い飲食物で歯が溶けてしまう症状を指す。外務省共済組合歯科診療所(東京都千代田区)の医師で東京医科歯科大学非常勤講師の北迫勇一氏は「局所的な虫歯と比べ、症状が口全体に広がる厄介な病気です」と警鐘を鳴らす。
- 蝕歯の要因となるのは、コーラや栄養ドリンク、スポーツドリンク、黒酢、リンゴ酢、ドレッシング、レモン、グレープフルーツといった酸性度の強い飲食物。
- 逆流性食道炎や過食症・拒食症で嘔吐(おうと)を繰り返していると、胃液が歯を溶かす原因にもなり得る。
- 飲食物による酸蝕歯は歯の表面に多いが、胃酸が原因の場合は、歯の裏側全体に広がるのが特徴。
- 北迫医師が2014年に15歳から89歳の男女1108人を対象に行った調査では、4人に1人が酸蝕歯だった。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]