スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



ニュースピックアップ( 132 )

Category
注意報

<高知県>百日せきが急増 高知県全域で注意報値を超える

百日ぜきが前週比2・9倍に急増。高知県全域で注意報値を超えている。百日ぜき菌が原因で感染力が強く、生後6カ月未満の乳児では無呼吸発作を起こすなど重症化の恐れも。生後3カ月から予防接種が受けられるので、かかりつけ医に相談を。  潜伏期間は1週間~10日程度で、風邪に似た症状で始まり、次第にせきがひどくなる。成人ではあまり...
ピーナッツ豆腐

<沖縄県>「ジーマミ豆腐」ご注意を…アレルギー相次ぐ

沖縄県の郷土料理「ジーマミ豆腐」を食べ、ピーナツアレルギーを起こす観光客が相次いでいる。  この豆腐料理の原材料がピーナツだとは知らず、アレルギーを発症して緊急受診した観光客は、昨年までの5年半で少なくとも18人。うち6人は呼吸困難などの重症だった。調査した那覇市立病院の医師は、観光客に注意を呼びかけている。  201...
学校の食堂

<神奈川県>横須賀市教育委員会 中学校で完全給食導入へ

「昼食を生きた教材として活用し、食育を推進」―。中学校での昼食のあり方を検討してきた市教育委員会は、先月27日の定例会で「全員喫食による完全給食を実施」とする基本方針を議決した。具体的な行動計画も策定しており、今月8日に行われる総合教育会議での協議を経て、正式決定となる見通し。  中学生にとって望ましい昼食のあり方とは...
ウミガメ

<青森県>ウミガメ、園児の前で健康診断

青森県八戸市水産科学館マリエントは28日、飼育しているアオウミガメ「げんき」の健康診断を行った。市内の幼稚園、保育園児が見守る中、甲羅の長さを測って、昨年より1.8センチ伸び51.2センチになったことを確認。園児らはげんきの甲羅をブラシで磨き、さらなる成長を願った。  市内4カ所の園児約140人が同館を訪れ、スタッフが...
畑

<青森県>カルシウムや鉄分豊富…北米原産の健康野菜「アピオス」一緒に育てよう

青森県佐井村の一般社団法人「くるくる佐井村」は、村で収穫する「アピオス」のオーナーを募集している。  アピオスは北米原産の豆科の作物。同村では、農家を悩ませてきたニホンザルが手をつけない作物として、2012年から栽培が行われている。カルシウムや鉄分などの栄養価が高く、寒ざらしにして糖度を上げたものを、素揚げにして食べる...
食品と栄養

ゲーム感覚で楽しく食育 食品・栄養かるた

かるたで楽しく食育をしよう――。開隆堂出版(株)は小・中学生を対象にした「食品・栄養かるた」を作成した。肉や魚、野菜といった絵札を炭水化物、脂質などの栄養素別に色分けをしている。読み札には小学校低学年用と高学年用がある。各食品が、分かりやすく、覚えやすく、語呂のよい調子で書かれている。ゲーム感覚で食育学習ができる。 こ...
大豆肉

日本の食を健康志向でPR 「まるで肉のよう」NYのベジタリアンご満悦

【ニューヨーク=共同】米国の大規模な食品見本市「サマー・ファンシー・フードショー」がニューヨーク中心部で26日開幕し、日本貿易振興機構(ジェトロ)が設けた日本のブースではベジタリアン(菜食主義者)向けの加工食品やスープなどの健康に配慮した商品を中心に売り込んだ。  日本の農林水産物と食品の輸出額は2015年に約7451...
皮膚病

プールに入ってもいいの? 皮膚感染症で学会が見解

人から人へうつる皮膚の感染症にかかっている子供は、学校などのプールに入っていいか。日本皮膚科学会など関連する3団体は、この問題についての統一見解と、その医学的根拠についての解説を、同学会ウェブサイトで公表した。水泳シーズンでの活用を呼び掛けている。  3団体でつくる作業部会のメンバーである山本剛伸川崎医大講師(皮膚感染...
頬が腫れる

おたふくかぜ5年ぶり流行、注意呼びかけ

おたふくかぜの患者が増加しています。  おたふくかぜはムンプスウイルスに感染することが原因で、耳の下の腫れや発熱などの症状が出ます。  国立感染症研究所によりますと、今月19日までの1週間に全国の医療機関から報告された患者は1医療機関あたり1.06人で、2011年以来、5年ぶりに流行しています。  今後、夏にかけて患者...
塩

<山形県>山形・学生考案レシピが準グランプリ 山形の特産品使った減塩弁当で

大阪ガスハグミュージアム(大阪府大阪市西区)で開催された「S-1g(エス・ワン・グランプリ)」で6月4日、山形県立米沢栄養大学(米沢市通町6)の生徒が考案したレシピが準グランプリに輝いた。  国立循環器病研究センターが、循環器病予防のための食生活改善に地域ぐるみで取り組むことを目的に2014年から実施している「ご当地か...