スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



ニュースピックアップ( 22 )

Category
SFTSの画像

致死率25% マダニで感染する「SFTS」 はどう防げばいい?

出典:日刊ゲンダイ ヘルスケア+ - 致死率25% マダニで感染する「SFTS」 はどう防げばいい? 先月の5月、都内在住の50代男性が「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」に感染したと東京都が発表。2013年1月に日本で初めて報告されて以降、西日本を中心に猛威を振るっている感染症で、この男性は関東で初の患者。私たち...
AEDの画像

<石川県>心肺停止の生徒を教諭らがAEDで救命 石川県の県立高校「とにかく必死だった」

出典:excite News - 心肺停止の生徒を教諭らがAEDで救命 石川県の県立高校「とにかく必死だった」 石川県の県立高校で今年5月、ランニング中に倒れて一時心肺停止状態になった男子生徒に対し、教諭らが学校に配備されたAEDを利用して救命した。 同高では十数年前から教員向けにAEDを含めた救急講習を年1回行ってお...
子どもの腹痛の画像

季節外れのノロ猛威 道内5月の患者1000人超 感染は保育施設7割

出典:北海道新聞 - 季節外れのノロ猛威 道内5月の患者1000人超 感染は保育施設7割 ノロウイルスを中心とした感染性胃腸炎の集団感染は例年冬がピークだが、今年は5月以降も道内で相次いでいる。5月の患者数は千人を超え、過去5年間で最多。抵抗力の弱い子どもが集まる保育施設での感染が7割を占めた。 6月12日には、後志管...
子どもの肥満の画像

子どもの肥満、幼児期から対策を 心筋梗塞や糖尿病のリスクに

出典:時事メディカル - 子どもの肥満、幼児期から対策を 心筋梗塞や糖尿病のリスクに 子どもの頃に肥満だと、大人になっても肥満になりやすく、将来、2型糖尿病や心筋梗塞を発症するリスクが高まることが分かっている。これを防ぐには、幼児期の早い段階に肥満予防や生活習慣の改善を始めることが重要となる。東京女子医科大学東医療セン...
耳の診察の画像

子どもの中耳炎をスマホで検査、精度は病院の検査に匹敵

出典:DIAMOND Online - 子どもの中耳炎をスマホで検査、精度は病院の検査に匹敵  ここ数年、「治療・診断アプリ」が医療用として認可されるケースが増えてきた。  先月、米ワシントン大学の研究者らが中耳炎など耳の感染症をスマートフォン(以下、スマホ)で検出できる方法を開発し、注目されている。 急性中耳炎は、病...
喉の感染症

溶連菌の感染症が増加中!抗菌薬は適切な使用方法を守って

出典:時事メディカル - 溶連菌の感染症が増加中!抗菌薬は適切な使用方法を守って [国立研究開発法人 国立国際医療研究センター AMR臨床リファレンスセンター] ―抗菌薬を正しく服用しないと、本当に必要な時に効果がでない可能性が― 例年5月半ばから6月にかけて流行する 溶連菌*1による咽頭炎。国立感染症研究所の調べによ...
親子の会話の画像

「吃音」、理解されにくい症状に親や学校はどう向き合うべきか

出典:DIAMOND ONLINE - 「吃音」、理解されにくい症状に親や学校はどう向き合うべきか 言葉を発する時、つっかかったり、声が出なかったりすることを「吃音(きつおん)症」という。幼児の吃音は約20人に1人と世界的に同じ割合で現れ、消えずに残るケースは約1%。日本では100万人近い人が吃音症だと言われる。吃音は...
とびひ・水いぼ・手足口病 夏、子どもの3大皮膚感染症

とびひ・水いぼ・手足口病 夏、子どもの3大皮膚感染症

出典:時事メディカル - とびひ・水いぼ・手足口病 夏、子どもの3大皮膚感染症 水いぼやとびひは「自家接種」といって、患部がかゆくて引っかくことで正常な皮膚にウイルスや細菌がうつり、皮膚の表層で増えていき、それが他人に感染する。 皮膚感染症にかかった場合に感染を広めない方法は、他の子どもたちとの接触を避けることに尽きる...
虫よけ

子どもとアウトドア 野山にはキケンな虫もいっぱい…安全な虫よけの使い方知ってますか?

出典:YomiDr.(読売新聞) - 子どもとアウトドア 野山にはキケンな虫もいっぱい…安全な虫よけの使い方知ってますか? たかが虫さされ、と思いがちですが、子どもの虫さされは大人より腫れやすく、かき壊すと、とびひの原因にもなります。とびひになってしまうと、病院への受診が必要になるため、注意が必要です。アトピー性皮膚炎...
学校掲示物

ポケモン、フリー素材へ。教育・保育目的で使える「ポケモン イラストラボ」公開

出典:GIZMODE - ポケモン、フリー素材へ。教育・保育目的で使える「ポケモン イラストラボ」公開 大好きなポケモンといっしょに、大きくなる。 そんな世界を用意してくれたのです、公式に! 株式会社ポケモンはポケモンのイラスト素材を無償で利用できるサービス「ポケモン イラストラボ」を公開しました。 子供を対象とした国...