朝食抜くと「時差ボケ」に 原因は体内時計の乱れ
出典:時事メディカル – 朝食抜くと「時差ボケ」に 原因は体内時計の乱れ
「朝食時差ボケ」という言葉を知っているだろうか。朝食を抜くと、午前中、頭がボーとして体がだるく、仕事や勉強に対するやる気が出ない状態のことだ。これは人間の「体内時計」の狂いが一つの原因とされる。「時間栄養学」に取り組んでいる早稲田大学先進理工学部教授で先端生命医科学センター長の柴田重信氏は「体内時計と食事との関連性をもっと知ってほしい」と力説する。
- 2017年に体内時計に関係する領域で研究者がノーベル生理学・医学賞を受賞した。
- これにより、体内時計という概念はより身近なものに。
- 朝食を食べないのは、良くない、夜に腹いっぱい食べるのは良くない―。柴田氏は「『時計遺伝子』の研究によって、それが学問的に裏付けられるようになってきた」と話す。
- この時計遺伝子は体中にあるという。標準時計に当たる主時計は脳に、ローカル時計である末梢(まっしょう)時計は肝臓や腎臓などさまざまな臓器に存在。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]