風疹患者、増加傾向に 国立感染研が警戒呼び掛け
出典:時事メディカル – 風疹患者、増加傾向に 国立感染研が警戒呼び掛け
風疹が増加傾向にある。2013年には多くの患者を出し、社会的な問題になった。その後、流行は治まったものの、19年は昨年の同時期を上回るペースで推移しており、国立感染症研究所感染症疫学センターは緊急情報を出し、警戒を呼び掛けている。
風疹は「三日ばしか」などと呼ばれ、かつては水痘やおたふくかぜと並んで子どもが一度は感染する病気とされていたが 、今や流行の中心は成人男性となっている。注意したいのは、妊婦から胎児に感染すると重度の難聴や視力障害、循環器疾患などの先天性風疹症候群(CRS)を一定の確率で引き起こす恐れがあることだ。
- 13年の流行後、患者数は減少傾向にあったが、18年に2917人、19年は5月9日までに1434人の感染者が報告されている。
- 患者数は前回急増した13年の同時期の報告数や増加率に及ばないものの、13年以来の患者数となった18年の同じ時期を大きく上回っている。
- 厚生労働省もワクチン行政の変遷の中で接種率が低くなっていた30代から50代の男性間での流行を防ぐため、19年度から3年間、1962~79年生まれの男性に事前検査をした上で、法律に基づく風疹ワクチンの定期接種を行う取り組みを開始。
- 風疹ワクチンの接種率が低い30~50代の男性への対策が重要。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]