スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



溶連菌感染症 – 学校で予防すべき感染症シリーズ

溶連菌感染症 - 学校で予防すべき感染症シリーズ
溶連菌感染症は、A群溶血性レンサ球菌が原因となる感染症です。 扁桃炎などの上気道感染症、皮膚感染症、猩紅熱(しょうこうねつ)などが主な疾患です。 特に注意すべき点は、本症がいろいろな症状を呈すること、合併症として発症数週間後にリウマチ熱、腎炎を起こすことです。 そのため、全身症状が強いときは安静にし、確実な抗菌薬治療を受け、経過を観察する必要があります。溶連菌感染症は、学校保健安全法施行規則でその他の感染症に分類されています。

溶連菌感染症の症状

扁桃腺炎
溶連菌感染症の上気道感染では発熱と咽頭痛、咽頭扁桃の腫脹(しゅちょう)や化膿、リンパ節炎。治療が不十分な場合は、リウマチ熱や急性糸球体腎炎を併発する場合があります。

溶連菌感染症の原因

溶連菌感染症の原因は、A群溶血性レンサ球菌です。飛沫感染、接触感染で伝染し、適切な抗菌薬療法で24時間以内に感染力は消失します。

溶連菌感染症の予防

飛沫感染、接触感染の予防として、手洗い、うがいなどの一般的な予防の励行が大切です。ワクチンはありません。

登校(園)の基準

適切な抗菌薬療法開始後 24 時間以内に感染力は失せるため、それ以降の登校 ( 園 ) は可能です。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]

Schoowell(スクウェル)に無料会員登録しませんか?

ほけんだよりプラス - 溶連菌感染症 - 学校で予防すべき感染症シリーズ
Schoowellでは、健康に関するテーマを毎回設け、テーマに関する重要事項の解説、最新情報などイラストを使用し、わかりやすく解説しています。
Schoowellの登録会員様には、A4サイズのPDFでダウンロードすることもでき掲示板への掲載や生徒へ配布等ご使用できます。

皆様のご登録をお待ちしております。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう