スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



Schoowell事務局の記事一覧( 28 )

歯の検査

フッ素を利用したむし歯予防 – 歯・口腔の健康シリーズ

むし歯を作る要因は、歯の質・細菌(むし歯原因菌)・食物(砂糖)の3つにまとめることができます。それぞれの要因に対応する形でむし歯予防法は、フッ化物応用とシーラント・歯みがきの励行・糖分を含む食品の摂取頻度の制限にまとめることができます。これらの予防法が、家庭で・地域で・保健サービスの現場で、バランスよく組み合わされて行...
熱中症

そろそろ注意!子供の熱中症。原因、予防と応急処置法は?

出典:Hugkum(小学館) - そろそろ注意!子供の熱中症。原因、予防と応急処置法は? 真夏だけのことではなく、最近は暖かくなってきたら気を付けたい熱中症。 外気温が高いから熱中症になるということだけではなく、閉め切った室内、屋外でも人工芝の上など蒸し暑く感じる場所での活動は、体温調節機能が未熟な子どもには、特に注意...
子どもの近視

深刻化する子どもの近視 スマホなどの長時間使用は避けて

出典:時事メディカル - 深刻化する子どもの近視 スマホなどの長時間使用は避けて 文部科学省の2017年度学校保健統計調査によると、裸眼視力が0.3未満の小学生の割合は8.7%で、1979年度時点と比べて約3倍に増えている。スマートフォンやタブレット端末などが普及し、目を酷使していることが一因との指摘もある。子どもの近...
環境省熱中症予防情報サイトにて,2019年も情報提供開始

環境省熱中症予防情報サイトにて,2019年も情報提供開始

出典:環境省 - 環境省熱中症予防情報サイトにて,2019年も情報提供開始 環境省は4月19日から、気温や湿度、日差しの強さに基づいて熱中症の危険度を示す「暑さ指数」の公表を開始. 全国の840地点を対象。 数値に応じた「危険」「厳重警戒」「警戒」「注意」「ほぼ安全」の5段階で注意を呼び掛け。 熱中症予防情報サイト」で...
狂犬病

犬だけではない「狂犬病」 海外旅行、動物とのふれあい要注意

出典:SankeiBiz(産経新聞) - 犬だけではない「狂犬病」 海外旅行、動物とのふれあい要注意 今月末からの10連休に海外旅行を計画している人もいるのでは? 近年、海外で動物とふれあうツアーが人気だが、動物から人にうつる感染症には注意が必要だ。中でも狂犬病は、海外で今も多くの患者が報告されている。発病したら死に至...
カラーユニバーサルデザイン

職業選択で初めて自覚も…「色覚障害」早期発見の必要性、指摘の声

出典:西日本新聞 - 職業選択で初めて自覚も…「色覚障害」早期発見の必要性、指摘の声 赤と緑、赤と黒、水色とピンクなど、特定の組み合わせの色が見分けにくい色覚障害(医学用語では「色覚異常」)。かつては小学校で色覚検査を行っていたが、2003年に健康診断の必須項目から削除された。このため自覚しないまま成長し、進路を選ぶ段...
親指や手首に激痛 手指の腱鞘炎「ドケルバン病」

親指や手首に激痛 手指の腱鞘炎「ドケルバン病」

出典:時事メディカル - 親指や手首に激痛 手指の腱鞘炎「ドケルバン病」 手首に激痛が走り、動かすのもつらくなる「ドケルバン病」。元AKB48の川崎希さんが出産後に手の激痛を訴え、この病気と診断された。近年、スマートフォンやパソコンの使い過ぎなどにより発症し、痛みに悩む人が少なくない。JR東京総合病院(東京都渋谷区)整...
大人の虫歯・子どもの虫歯

大人の虫歯・子どもの虫歯 – 歯・口腔の健康シリーズ

学校健診で最も多い疾病がむし歯です。生えてから間もない歯は弱く、また甘い飲食物を好むことが多ので、子供はむし歯になりやすいことで知られます。子供のむし歯は減少を続けていますが地域格差が存在します。子供のむし歯の多くは奥歯の溝から発生します。この予防には溝を埋めるシーラントやフッ化物の利用が有効です。成人の9割以上がむし...
わが子が学校に行けなくなったら

わが子が学校に行けなくなったら

出典:SYNODOS - わが子が学校に行けなくなったら 不登校児童生徒数は平成25年度以降、年々増加傾向が見られます。平成29年度にはその数が14万4301人と、平成28年度から1万人程度の増加が見られ、統計を取り始めてから過去最多となりました(文科省,2018)。不登校の現状などについては、前回こちらに投稿させてい...
ストレートネック

増えるストレートネック スマホ、パソコンの使い過ぎに注意

出典:時事メディカル - 増えるストレートネック スマホ、パソコンの使い過ぎに注意 パソコンで長時間作業したり、スマートフォンを頻繁に操作したりする現代人の間で増えているストレートネック。文字通り、首の骨が真っすぐになっている状態を指し、「スマホ首」ともいわれる。首への負担が積み重なり、首や肩の凝り、頭痛などを引き起こ...