ふうしん(風疹) – 学校で予防すべき感染症シリーズ
ピンク色の発しん、発熱、リンパ節の腫脹と圧痛を訴える疾患です。 脳炎、血小板減少性紫斑病、関節炎などの合併症がみられることがあり、特に妊娠早期の妊婦がかかると出生児に先天性風しん症候群と呼ばれる先天異常が高い頻度で発生します。春の流行が多くなっていますが、秋から冬にかけてみられることもあります。 流行期は5〜15歳に多かったのですが、現在は、ワクチン未接種の成人を中心とした流行や、妊婦の感染も報告され、その結果として先天性風しん症候群の発生も報告されています。
風しんは、学校保健安全法施行規則で第二種の感染症に分類されています。
ふうしん(風疹)の症状
妊娠早期の妊婦の感染により、胎児が、脳、耳、眼、心臓の異 常や精神運動発達遅滞を有する先天性風しん症候群を発症することがあります。
ふうしん(風疹)の原因
風しんの原因は、風しんウイルス。飛沫感染、接触感染で伝染します。ウイルスの排出は、発しん出現7日前から出現後7日目頃まで認められますが、臨床症状が軽快した後ウイルス排出量は著しく減少します。
ふうしん(風疹)の予防
麻しん風しん(MR) 混合生ワクチンとして、1 歳時に第1 期接種、小学校入学前1年間(年長児) に第2 期定期接種(2006 年度より)を受けます。飛沫感染、接触感染として一般の予防方法を励行します。
登校(園)の基準
発しんが消失するまで出席停止となります。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]
Schoowell(スクウェル)に無料会員登録しませんか?
Schoowellでは、健康に関するテーマを毎回設け、テーマに関する重要事項の解説、最新情報などイラストを使用し、わかりやすく解説しています。
Schoowellの登録会員様には、A4サイズのPDFでダウンロードすることもでき掲示板への掲載や生徒へ配布等ご使用できます。 皆様のご登録をお待ちしております。 |