エイズの今 発症・他者への感染も早期治療で防げる
出典:NIKKEI STYLE(日本経済新聞) – エイズの今 発症・他者への感染も早期治療で防げる
気になる感染症について、がん・感染症センター都立駒込病院感染症科部長の今村顕史さんに聞く本連載。今回は12月1日の「世界エイズデー」にちなんで「HIV感染症/エイズ」を取り上げる。かつては「エイズ=死」というイメージがあったが、治療が飛躍的に進歩した今では、エイズの発症を抑えることができるようになっている。一方、根強い偏見や無関心が、早期発見・治療の妨げとなり、新たな課題が生まれてきている。そんなエイズの現状を、正しく知っておくことから始めよう。
- 「エイズ(AIDS/後天性免疫不全症候群)」とは、「HIV(ヒト免疫不全ウイルス)感染症」が進行した状態のこと
- かつては合併疾患により死亡するケースが多かったが、早期診断・治療により、エイズで命を落とすケースは激減している
- 治療薬の進歩で、薬の数や内服回数が少なくて済み、副作用も抑えられるようになった
- 日本では毎年約1400人が新たにHIV感染症と診断されるが、その3割はすでにエイズを発症しており、診断の遅れが大きな問題となっている
- 治療の進歩や患者の高齢化により、エイズ以外の病気の治療が必要になるケースが増えているが、患者が受診を希望しても断られることも多い
- 感染しても、治療をすれば血液中にHIVが見つからないレベル(検出限界以下)に抑えることができ、パートナーへの感染もほとんど阻止できる。ただし、コンドーム使用などの予防も必要
- HIVに感染しても、数年から十数年は症状が全く出ない「無症候期」がある。自覚症状がなくても、感染のリスクがあれば検査を
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]