スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



ニュースピックアップ( 125 )

Category
食育

<茨城県>常磐大学 健康栄養学科の学生90名が「水戸市学生食育サポーター」に任命されました。

健康栄養学科の学生90名が「水戸市学生食育サポーター」に任命され、7月28日(木)に任命書交付式を行いました。 「水戸市学生食育サポーター」は、水戸市立小中学校における食育活動の支援員として、児童・生徒および保護者に対して食育に係わる情報の提供や活動の補助等を行っていきます。 サポーター学生の任期は、平成29年2月28...
赤ちゃん

<茨城県>乳児院で「うつぶせ寝」、4か月女児が死亡

茨城県高萩市肥前町の社会福祉法人「同仁会」の乳児院で4月、うつぶせの状態で寝ていた生後4か月の女児が、息をしていない状態で発見され、その後死亡していたことがわかった。  乳児院によると、女児は4月25日午前9時15分頃、職員が寝かしつけ、その後は部屋の外から寝ている様子を確認していた。同10時20分頃、別の職員が息をし...
虐待相談

児童虐待相談10万件超える 25年連続で対応件数増加

児相が昨年度に対応した児童虐待相談件数(速報値)は、前年度比16.1%増、実数で1万4329件増の10万3260件に上った。調査を始めた平成2年度から25年連続で増加し、過去最多となった。 厚労省が全国208カ所の児相での相談状況をまとめ、8月3日に発表した。 それによると、増加の主因は心理的虐待の増加。前年度比991...
寄付

<北海道>難病の2歳、募金目標3億2000万円を達成

札幌市内で生まれ、心臓の難病である拡張型心筋症を患う青山 環たまき ちゃん(2)の米国での心臓移植を目指し、募金活動を行っている「たまきちゃんを救う会」(本部事務所・仙台市)は4日、これまでの募金の総額が当初の目標の3億2000万円に達したことを明らかにした。いったん募金活動を終了するという。  同会によると、環ちゃん...
調理実習

<宮崎県>CO中毒か、高校調理実習中に生徒9人を搬送

4日午前9時15分頃、宮崎県 門川(かどがわ)町の県立門川高の農産加工実習室で、調理実習中の生徒9人が気分が悪いと訴え、病院に搬送された。いずれも意識はある。  宮崎県警日向署などは一酸化炭素(CO)中毒とみて調べている。  発表によると、調理実習は午前9時から生徒13人で行っていた。ガスオーブンを使用しており、駆け付...
性感染症

<鳥取県>性感染症に注意を 鳥取県、10―20代の啓発強化

治療を放置すると男女ともに不妊の原因にもなり得る性感染症は、鳥取県でも幅広い年代で発生している。県は7~9月を予防キャンペーン期間に設定。10代など特に若者の行動範囲が通常より広がる夏休みの機会を捉え、啓発と無料検査の周知に力を入れている。  性感染症は性的接触によって感染する病気の総称。性的クラミジア感染症、性器ヘル...
パワーハラスメント

<滋賀県>教諭暴言で生徒不調…2年前「問題ない」対応の教委、診断書受け「早急調査」

滋賀県立高の運動部に所属していた女子生徒が、指導する男性教諭から暴言を浴びせられるなどし、パワーハラスメントを起因とする症状を発症していたことがわかった。  女子生徒は約2年前から問題を訴えていたが、学校や県教委は「教諭の対応に問題はない」と判断。しかし、その後も心身の不調が続き、今年7月に医師が診断書を出したため、学...
実態調査

子どもの貧困 実態把握進まず 九州は全市町村の4%

子どもの貧困を巡り、九州7県の全233市町村のうち、実態調査を実施済みか年度内に実施予定の自治体(県把握分)は、わずか4%の10市町にとどまることが西日本新聞の取材で分かった。国は2014年施行の子どもの貧困対策推進法に基づき、自治体に地域の実態を把握し、対策を講じるよう求めているが、調査の費用や手法について他自治体の...
虫よけスプレー

虫よけ剤に「危険な成分」? 1946年に米国で開発された「ディート」 子供に使っても大丈夫なのか

夏の外遊びで蚊やブユに刺される子供は多いが、保育園などでは化学物質「ディート」を含むスプレータイプの虫よけ剤(防虫剤)を禁止しているところもある。ディートの毒性を心配しての対応のようだ。虫刺され対策は虫よけ剤だけではないが、頻繁に蚊に刺されるような場所に出掛ける場合は、柔軟な対応が求められる。(平沢裕子) 乳幼児に使用...
セアカゴケグモ

<福岡県>毒グモ・セアカゴケグモ活発化…ベンチの裏などに潜む傾向

特定外来生物の毒グモ、セアカゴケグモの活動が活発になるシーズンに入り、福岡市は特徴や駆除方法の講座を開くなどして、注意を呼びかけている。  市内では、クモにかまれた女性が呼吸障害などを発症したケースがあるが、直接触れなければ、襲われる恐れはないという。市は学校にクモの模型を配って子どもたちに特徴を教える取り組みも始め、...