スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



「蚊よけ剤」の上手な選び方

現在、シンガポールでジカウイルス感染症(ジカ熱)が流行しています。シンガポールへは、毎年多くの日本人が旅行や仕事で訪れるため、今後の影響も心配されています。ジカウイルス感染症は、蚊が媒介する感染症です。日常的な対策は、蚊を減らすことと、蚊に刺されないようにすること。今日は、「蚊よけ剤」についての耳寄り情報をお伝えしましょう。

Screenshot

yomi Dr./ヨミドクター(読売新聞)

「蚊よけ剤」の上手な選び方

シンガポールでジカ熱が流行中

 シンガポールでジカウイルス感染症(ジカ熱)が流行しています。9月5日の時点での報告では、感染者は258人まで増加しているとのことです。これまでは、ブラジルを中心とした南米での流行が話題になっていました。しかし、米国フロリダのマイアミ市、そして今回のシンガポールと、他の地域での流行も起こり始めています。今のシンガポールでの流行は、ちょうど東京の代々木公園でデング熱が流行した時と同じような状況です。これまでは、一部の狭い地域での発生でしたが、次第に他の地域からも報告され始めているそうです。シンガポールへは、毎年多くの日本人が旅行や仕事で訪れるため、今後の影響も心配されています。

ジカウイルス感染症への予防策

 ジカウイルス感染症は、性行為による感染も問題となっていますが、やはり「蚊」がウイルスを媒介して起こる感染が中心であることは間違いありません。したがって、日頃から蚊を減らしておくこと、蚊にできるだけ刺されないようにすることが、重要な予防対策となります。
 蚊に刺されないようにするためには、長袖や長ズボンなど、肌が出にくい服を着ることも有効です。しかし、蚊が多い場所は、暑い場所が多いため、長袖や長ズボンを着ることもなかなか大変というのが正直なところでしょう。そこで、ぜひ検討したいのが「蚊よけ剤」の利用です。
虫刺されのイラスト
”A4サイズのイラスト(ログインしてください。)”

おすすめ「蚊よけ剤」がなかった日本

 これまで日本で認可されていた蚊よけ剤は、「ディート(DEET)」という成分を含んだ製品でした。このディートは、本来は十分な効果を期待するためには、30%以上の濃度であることが望ましいとされています。しかし、皮膚への刺激性が高いことなどの問題も指摘されていたことから(高濃度のクリーム剤を塗るとピリピリするような感じもします)、日本では乳幼児への使用を避けること、年齢によって使用制限することについての記載もありました。そして、このような経緯もあってか、これまで日本にはディート濃度が、多くの製品では5%程度、最大でも12%までの製品しかありませんでした。

ディートではない「蚊よけ剤」

 「蚊よけ剤」に使われている有名な成分には、「ディート(DEET)」以外にも「イカリジン(英語ではpicaridin)」というものがあり、こちらも米疾病対策センター(CDC)などで正式に承認されていました。「イカリジン」の特徴は、「ディート」よりも子どもへの影響が少ないとされていることです。
 さらに、「イカリジン」の濃度5%で、「ディート」濃度10%と同等の効果が期待できるとの基礎実験での報告があります。実は、イカリジンという成分を含んだ製品は、日本でも2016年3月から発売されていました。しかし残念ながら、発売された製品の「イカリジン」の濃度は5%のものばかりだったのです。つまり、子どもへの影響が少ないという利点はあるものの、効果では「ディート」濃度10%と同程度という可能性が高かったわけです。

 しかし、この状況も近年の蚊が媒介する感染症の流行によって大きく変わることになりました。蚊よけ剤の需要は、東京の代々木公園で発生したデング熱の国内発生を機会に高まりました。そして、今回のジカウイルス感染症の流行によって、さらに蚊よけ剤の大切さが認識されるようになっています。
 蚊よけ剤を販売していた企業側でも「ディート(DEET)」の濃度に関する問題は指摘されており、いよいよ高濃度の蚊よけ剤の申請が行われ、感染症対策のために迅速審査によって認められる流れとなっていました。

やっと日本でも有効な「蚊よけ剤」が入手可能に

 これまでは、本当に効果の高い「蚊よけ剤」を入手するためには、海外で購入するか、海外から輸入した製品を手に入れるしかありませんでした。しかし、この申請によって国内でも効果の高い「蚊よけ剤」ができるようになったことになります。そして、まずは先陣を切って有名なフマキラーというメーカーから、この新しい申請によって作られた製品が発売されています。

殺虫剤の一覧 : 製品紹介 : フマキラー株式会社

フマキラー株式会社の殺虫剤。「ベープ」シリーズはじめ、蚊・ハエ・ゴキブリ・ダニ・ねずみ・その他不快害虫の殺虫・駆除および虫よけ剤など各種。

 この製品の内容をみると、「イカリジン」濃度15%となっていることがわかると思います。単純な比較はできませんが、イカリジン濃度が、ディートに換算すると倍の濃度にあたるとすれば、ディート濃度30%程度と同等ということになります(実際に効果を比較するためには、この濃度での両者を比較した調査も必要ですが……)。より効果の高い濃度で、これまでの製品よりも子どもに使いやすい、日本では新しいタイプの「蚊よけ剤」です。これからも、各社から同様な製品が発売されていくことを期待しつつ、みなさんにご紹介してみました。

 (注:著者は上記会社との利益相反は全くありません。あくまでも感染症対策に有効な手段のひとつとしてご紹介しました)
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう