IPSから「ミニ腸」作成、難病治療・創薬に道 成育医療センター
出典:産経ニュース – IPSから「ミニ腸」作成、難病治療・創薬に道 成育医療センター
- 国立成育医療研究センター(東京都)や東北大などの研究グループが、ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)や胚性幹細胞(ES細胞)を使って、約1センチの立体的な腸(ミニ腸)をつくることに世界で初めて成功。
- 難病の治療や創薬の開発につながり、将来的には移植治療への応用も目指している。
- 腸は消化、吸収、蠕動(ぜんどう)運動など複雑な構造や機能を有し、その再現は極めて困難だとされていた。
- 同センターは、細胞を培養する容器の形状に着目。微細加工技術を容器に施し、細胞が自己組織化する能力を引き出す空間作りに成功。
- 作製期間は平均2カ月ほどで、早ければ1カ月でできるという。
- ミニ腸に下痢や便秘の薬を投入してみると、生体の腸と同じ動きを見せたほか、低分子を分泌・吸収する重要な生理機能も証明。
- 腸の病気は治療に難渋する患者が多い。ミニ腸は薬剤試験に繰り返し使用でき、将来的に再生医療も期待される。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]