わが子が学校に行けなくなったら
不登校児童生徒数は平成25年度以降、年々増加傾向が見られます。平成29年度にはその数が14万4301人と、平成28年度から1万人程度の増加が見られ、統計を取り始めてから過去最多となりました(文科省,2018)。不登校の現状などについては、前回こちらに投稿させていただきました(https://synodos.jp/education/22272)。思いもよらず多くの反響をいただき、「不登校」への関心の高さを感じました。さまざまなご意見をいただいた中で、書き加えなければならないと考えたことは、不登校とインターネット、ゲーム依存の関連についてです。
- 現代の子どもたちは生まれたときからネット社会で暮らしており、ネットを介して簡単に多くの「他人」と関わることができます。
- また、スマートフォンやパソコンを使用し、ゲームも24時間お手軽に行うことができます。
- 子どものみではなく大人の間でもネットやゲームに依存することは問題となっている。
- WHO(世界保健機関)が2018年に6月18日に「ゲーム症(障害)」を採用。
- 不登校との関連で言えば、ゲームのために生活リズムが崩れ、学校に行けない、学校に行く時間にゲームをやめることができない、という状態になる恐れがある。
参考:SYNODOS 木村拓磨 / 心理学・応用行動分析学 / 学校へは行かなくてもよいのか?― 不登校をめぐる諸問題
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]