スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



知っておきたい「パラリンピック」の成り立ち、現状、面白さ

知っておきたい「パラリンピック」の成り立ち、現状、面白さ
出典:東スポWEB – 知っておきたい「パラリンピック」の成り立ち、現状、面白さ

2020年7月24日の東京五輪開会式まで3年を切ったが、パラリンピックも要注目だ。8月25日の開会式を皮切りに22競技が行われるが、五輪と比べると世間への浸透度はまだまだ低く、関係者は機運を高めようと努力を続けている。当然、大会の位置づけも大きな意味を持ってくるだろう。そこで今回はパラリンピックの成り立ちから現状、面白さまで大特集。本紙イチ押しのパラ競技も併せて、お届けする――。

  • パラリンピックの前身はストーク・マンデビル大会だった。戦争で負傷した軍人を収容していた英国のストーク・マンデビル病院の名前が由来で、すでに1948年に始まった。
  • 本格的な国際大会として60年に第1回大会がローマで開かれ、64年の東京大会から「パラリンピック」の名称が使われるようになった。「パラリンピック」とは「パラレル(もうひとつの)+オリンピック」という意味で、今回が16回目の大会になる。
  • 東京五輪・パラリンピック組織委員会の中南久志統括室長(50)が明かす。

    「64年大会は約300人のパラ選手が参加したんですが、日本の関係者は海外選手との違いに衝撃を受けました。日本の選手は大会が終わると、リハビリセンターや病院に帰っていく。どこか閉じこもっているイメージなんです。ところが、海外の選手は職業を持っていて、ちゃんと社会参画している。これには驚いたそうです」。

続きは東スポWEBのサイトで

[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう