スクウェルがお薦めする「ウィルス不活化装置」V-VALIAのご紹介

この度、スクウェル事務局(株式会社インターテクスト)は、イオンクラスター技術によってウィルスを不活化、また浮遊カビ菌、ホルムアルデヒド、PM2.5の除去に有効で、空気を清潔に保つことに貢献する「ウィルス不活化装置」V-VALIAの販売を開始いたしました。

 これまでスクウェル事務局では、学校における子どものウェルネスを追求し、手洗い推奨をはじめ、感染症についての啓発情報の発信に努めてまいりました。その信頼基盤の上に、科学的なエビデンスを備えた優れた商品を、学校をはじめとしてそれらを必要とする施設にご提供したく存じます。

 新型コロナウィルスによる不安は、多くの学校、団体、企業や個人を苦しめています。スクウェル事務局ではこれらの方々の不安を少しでも取り除き、健康で安心な生活を送れるように、引き続き尽力してまいります。

 こんな方々のために



<兵庫県>発達障害理解し見守って 本紙連載森山さん講演

発達障害のある双子の姉妹を育てるクリエーター、森山和泉さん(46)=兵庫県在住=の講演会がこのほど、神戸市中央区の県看護協会ハーモニーホールで開かれた。「発達障害を理解する-子育ての中から」と題し、体験談や大切にしている心構えなどを紹介。約350人が耳を傾け、体験を共有した。(貝原加奈)

Screenshot

神戸新聞NEXT

発達障害理解し見守って 本紙連載森山さん講演

 同市発達障害者支援センターの主催。森山さんは、本紙で2014年3月から、娘たちとの日常を基にしたエッセーと漫画「泣いたり笑ったり 発達障害の双子の歩み」を連載している。

 森山さんの双子の娘は未熟児だった。「この子たちのためなら何でも受け入れられる」。新生児集中治療室(NICU)にいたわが子を抱いたとき、覚悟ができた。1歳2カ月のときから療育を始めた。
 発達障害は、自分勝手▽集団行動が苦手▽片付けができない-など、マイナスのイメージが先行しがちだが、素直▽純粋▽好きなことは継続する力がある▽規則やルールを守る-など、プラスの特性もある。「バランスよく理解してほしい」と強調した。
 また、発達障害は「親のしつけや教育の問題ではなく、脳機能が関係する生まれつきの障害」といわれる。「本人の努力や心掛けではどうしようもない。細やかにルールを決めるなど、『別のアプローチが必要』と付け加えたい」と訴えた。
親子のイラスト
”A4サイズのイラスト(ログインしてください。)”

 さまざまなことへの苦手意識を減らすための具体的な工夫も紹介した。例えば、秩序を大切にするという長所を生かし、持ち物とかごに同じ色のシールを貼って片付けやすくしたり、中身が一目で分かる靴箱を洋服入れとして使ったりするなど、アイデアを披露した。
 長女が小学1年のときに不登校になったエピソードも明かした。「学校に行きたくない」という娘に戸惑いながらも、代わりに毎日学校へ足を運んだという。「地域や学校とのつながりを絶やさないようにしながら、本人の力を信じて見守った」と振り返った。

 会場には、小さいころから絵を描くのが大好きで、高校生になった娘たちの絵を展示。「子どもの『好き』という気持ちに意見せず、一緒に好きになってほしい」と呼び掛けた。
[adrotate group=”7″]
[adrotate group=”8″]

この記事が気に入ったら
いいね!しよう